Leucodon coreensis
2018/9 明治温泉(長野県茅野市)
落葉樹林帯の尾根、やや湿った岩に着生していました。
イタチゴケの仲間と思われますが、枝の長さや翼細胞など、かなりイタチゴケとは特徴が違うようです。
野口図鑑にあたると、Leucodon coreensisが概ね合致しているようです。
1. 枝(二次茎)は茎から這い上がるように伸びます。葉は乾くと枝に密着し、固い感じになります。
2. 枝は長さ1cm程度でそろっており、長いものでも2cmまではないようです。
3. 湿ると葉は多少は開出します。
4. 茎には小さめの葉がみられます。仮根も。
5. 枝の断面です。中心束はありません。
6. 茎葉。長さ1mm未満。先は糸状に尖ります。基部は黄色~オレンジ。
7. 枝葉。長さ1-1.5mm。縦しわが何本もありますが、中肋はありません。
8-9. 翼細胞は葉の1/3程度は明瞭に分化しますが、ほぼ全周にわたって、翼細胞っぽい形の細胞が見られます。
基部は黄色、葉頂まで全縁です。
10. 翼細胞は10-15㎛程度で、かなり厚壁です。
11. 中心部の葉身細胞は30-40×5-7㎛程度。比較的薄壁。
12-13. 葉上部の細胞は厚壁で、中心部よりはやや幅広くなります。かすかにくびれのある細胞も見られます。