Leucobryum bowringii
2018/10 猪八重渓谷(宮崎県日南市)
歩道沿いの切通の土崖前面にびっしりと生えていました。
胞子体は稀(平凡社)ということですが、ついていました。
図鑑などで見るイメージ(ホソバよりも大きめで、葉が細長いなど)にピッタリです。
3. 茎は2cmくらいのものが多く、密に分枝して、もこもこになります。
4. 蒴柄は1.5-2cm。赤茶色で平滑です。
5. 蒴葉やや傾きます。おそらくLeucobryumに共通ですが、蒴基部にコブがあります。
乾くと少し縦しわが寄ります。蒴歯はよく観察してませんが、披針形で上半分は糸状に2裂していました。
6. 茎には中心束が明瞭に見られます。
7. 葉基部の断面。
8. 断面の拡大。翼部は1細胞層。最厚部の透明細胞は4層まで確認できました。
背面側の細胞壁が明らかに厚壁になっています。
9. 葉は長さ8mmくらいのものが多い。幅は0.5mm程度。
10. 葉の付け根は茶色っぽくなります。
11. 葉は線状で細長い。
12. 葉頂のみ、背面にトゲが見られます。
13. 葉中部、背面。細胞は長さ50-100μm、幅20μm程度。
14. 翼部の透明細胞。