Porella oblongifolia
2018/9 明治温泉(長野県茅野市)
落葉広葉樹林の山中の岩壁に着生していました。
ヤマトクラマゴケモドキとよく似ていますが、少し印象が違います。
タカキクラマゴケモドキではないかと考えています。
2. 写真のもので茎長3cm程度です。
3. 背側。葉を含めて幅4mmくらいになります。
4. 腹側。腹葉は見えにくいですが、腹片とほぼ同形同大です。
5. 片側の背片を外してみてみました。
腹片と背片はほとんどくっついていないようです。
腹片の腹縁(茎側)は下延しています。
6. 背片は楕円形~長卵形で、長さ2mmくらい。長さは幅の約2倍あります。
葉先は円頭で、歯が1~3個あるものもあります。
7. 葉身細胞。径30㎛位。トリゴンは小さく、油体は数十個ありそうです。
8. 腹片は長さ0.7mmくらいで、舌状。