· 

シナクジャクゴケ

Hypopterygium tenellum

2019/11 雄川渓谷(鹿児島県南大隅町)

 

クジャクゴケ属は、平凡社では3種紹介されていますが、クジャクゴケH. fourieiとヒメクジャクゴケH. japonicumは同種でH. flavolimbatumのシノニムとする見解もあるようです。

H. tenellumは、蒴柄が黒っぽいのが特徴のようですが、この標本には胞子体はついていませんでした。腹葉の中肋が短いので、tenellumと判断しました。

1-2. 渓谷沿いの遊歩道脇の、湿った古い石積みに生えていました。

3. 二次茎は長さ1cmくらいで、H. fourieiよりはかなり短いです。

4. 枝を腹面からみたところ。腹葉は茎から起き上がるように着く傾向があるようです。

5. 腹葉。場所により大きさはかなり差がありますが、大きいものでも1mmくらい。

 中肋は太いが、葉の1/2くらいまでしかありません。 舷あり。葉先にはするどい歯があります。

6. 側葉。大きいもので1.5mmくらい。全体に舷があり、中肋は葉の2/3くらい。

7. 葉先は鋭く凸状に尖ります。

8. 葉身細胞は30μm前後で、幅は25μmくらい。やや厚壁で少しくびれがあるように見えます。

9. 舷は2細胞幅くらいです。