クロウロコゴケ

Lopholejeunea nigricans

2020/2 奄美大島(鹿児島県大和村)

 

渓流近くの湿った岩に着生していました。

茎の先端付近を除くと、全体的に黒っぽく光っています。

細胞壁が黒味を帯びることによるみたいです。

顕微鏡でみた細胞の美しさは、タイ類の中でもトップクラスではないでしょうか。

2. 茎は1-2cmで、不規則に短めの枝をつけています。

3. 背面から。葉を含めて茎幅は1mm程度。

4-5. 腹面から。腹葉は茎の3-4倍幅で、少し立ち上がり気味です。

 背片は全縁ですが、葉先は凸状に鋭く尖ります。

6. 腹葉は円形で全縁。

7. 腹片は背片の1/3くらいの長さ。背片は、腹片先端付近でくびれたように曲がっています。

8. 腹片の歯牙は小さくて1細胞。透明細胞はよくわかりませんでした。

9ー10. 葉身細胞は平滑で、厚壁、トリゴンはあまり大きくはないですが、中間肥厚が見られます。

 油体は均質で、各細胞に10個くらいありました。

 細胞壁は黒味を帯びた緑色でとてもきれいです。