ヤマトクサリゴケ

Cheilolejeunea nipponica

2020/2 奄美大島(鹿児島県大和村)

 

渓流沿いの水辺から数m離れた、乾き気味の岩を被っていました。

肉眼で見た目では特にこれといった特徴のないクサリゴケですね。

2. 生育地。水没することは少なそうです。

3. 茎は長いものでは2cmくらいに達しています。不規則にまばらに分枝します。

4. 背面から。茎幅は葉を含めて0.6mmくらい。

5. 腹面から。腹片は背片の1/2長くらいはあります。

6. 花被は茎に頂生し、花被の下から新しい茎が伸びています。

7. 花被は4稜のものは確認できました。

8. 腹葉は長さ150μmくらいで、茎幅の3倍。2/5まで2裂しています。

9. 背片は円頭で全縁、長さ400μmくらい。

10. 葉身細胞は平滑でトリゴンは小さく、中間肥厚が見られます。油体はブドウ房状で大きく、各細胞に1個あります。

11. 腹片の歯牙は2細胞長で、基部が2細胞幅。基部の内側に透明細胞がありました。