· 

リスゴケ

Dozya japonica

2020/8 川宇連(愛知県豊根村) Alt. 900m

 

生態写真を撮り損ねていましたが、

林内で、地衣類や蘚苔類に被われた大木の樹幹に混じって生えていました。

イタチゴケ属やスズゴケ属と似ていますが、長い1本の中肋があります。

胞子体が見つかりませんが、リスゴケとしてよいでしょう。

2. 一次茎が長く伸びて樹幹を這います。

 二次茎は規則的に立ち上がり、長さは様々です。

3. 多湿な環境で、地衣類が大量に付着しています。

 一次茎からは仮根が散生し、葉は小さい。

4. 乾くと葉は茎に密着しますが、湿ると写真のように斜めに開出します。

5. 二次茎の葉は長さ2.5mmくらい。全縁で、深い縦しわが何本もあります。

 中肋は長いですが、葉先よりはかなり下までしかありません。

6. 葉先は細長く、鋭く尖ります。

7. 葉上部の葉身細胞は長さ30㎛くらいの楕円形です。

8. 葉中部の葉身細胞は長さ30-50㎛くらいで、葉上部の葉身細胞よりはやや細長い。

9. 葉基部は黄褐色です。

 翼細胞は著しく厚壁で、細胞壁を入れて10μmくらい。