ホソミゾゴケ

Marsupella pseudofunckii

2020/9 富士見平(山梨県北杜市) Alt. 1840m

 

タカネミゾゴケと似ていますが、葉先がやや鋭頭になるので区別できます。

花被をたくさんつけているように見えますが、花被に見えるのは苞葉で、花被は苞葉に完全に包まれているように見えます。

2. 斜面の山道脇の大きめの岩に着生していました。

3. 茎は5mm以上になり、茎の途中からも多くの花被を出しています。

4. 背側から。茎は葉を含めて幅1-1.5mmくらい。

 葉は樋状になり、背片の方がやや小さいようです。

5. 腹側から。腹葉はありません。

6.葉は大きめのもので 0.6mmくらい。

 タカネミゾゴケの葉先は鈍頭~丸みを帯びるのに対して、こちらはやや鋭頭になります。

7. 葉身細胞は20㎛くらいで、トリゴンがあり、表面やややベルカが見られます。

 油体は各細胞に2~4個、均質~微粒集合で眼点はありません。

8. 苞葉が花被を被っています。

9. 苞葉をはがすと、半透明の薄い花被のようなものが出てきました。