オヤコゴケ

Schistochilopsis cornuta

2020/9 不動沢(山梨県北杜市)Alt. 1,600m

 

小さな背片が大きな腹片の中ほどから出ているという、とてもユニークなタイ類です。

2. 水量わずかな小さな谷の岩に着生していました。

 岩の中央あたりの、ひときわ鮮やかな緑の小さな塊がオヤコゴケです。

3. 同属のキザミイチョウゴケとも似ています。光沢があってきれいです。

4. 左が背面から、右は腹面から。茎長は5mmくらい。

 背片は斜めに偏向します。茎の腹面には多くの仮根が生えています。

5. 透過光で見ると、陰影がはっきりして、構造が分かりやすいですね。

6. 葉先には無性芽がついていました。

7. 葉先の深度合成写真です。

 無性芽は三角錐の形で、2細胞からなるようです。

8-10. 腹片は1.5-2mmくらいで、2-3個の大きな歯があります。

 背片は腹片の2/3くらいの長さ。

11. 葉身細胞を深度合成してみました。

 大きさは40-50㎛くらい。平滑でトリゴンは小さく、均質な油体が20個以上は見えます。