· 

ケアサゴケ

Haplocladium perparaphyllum

2020/8 中村(愛知県豊根村)Alt. 900m

 

ノミハニワゴケなどに雰囲気が似ていますので、Haplocladiumでよいかと思います。

枝にも毛葉が密生しているので、perparaphyllumと判断しました。

野口図鑑の記述ともよく合致していますが、その他の情報が見当たりません。

 

1回羽状分枝で、枝は2-10mmくらい。長い枝からはさらに分枝しています。

蒴柄は1.5-2cm、赤味を帯びて表面は平滑です。

2. やや日当たりの良い林道脇の土手です。

 センボンゴケ科の群落中に絡みついて生えていました。

3. 茎からは赤茶色の仮根が散生しています。

 葉は乾燥してもあまり縮れず。雰囲気はノミハニワゴケに似ています。

4. 茎には短い毛葉が密生しています。

5. 枝にも毛葉が密生しています。

6ー7. 毛葉は小さな掌状部から複数の毛が出ており、毛先は尖っています。

 大きなパピラがあり、とげとげしい印象を受けます。

8. 蒴は傾き、非相称。

9. 胞子は直径12㎛

10. 外蒴歯は0.6mmくらい。黄色で、上部は透明でパピラがあります。

11. 内蒴歯は内側に向かって、竹のように凹んでいます。

 間毛は2-3本あります。

12. 蒴には表生の気孔がありました。

13. 雌苞葉

14-15. 内雌苞葉(14)は3mm、外側の苞葉(15)は1.5mmくらいでした。

 中肋が突出し、毛尖状になっています。

16. 茎葉は1mmくらい。中肋は葉先に届かないようです。

 葉縁が所々で外曲しているのも印象的です。

17. 中肋背面は平滑ですが、不規則にところどころにパピラがあるように見えます。

18. 葉身細胞は径7㎛程度で、大きなパピラが1つありますが、パピラが無い細胞も混じっています。

19. 枝葉は0.4-0.5mmくらい。葉縁は外曲する傾向があります。

20. 枝葉の葉身細胞は、茎葉と似ています。