· 

ナスシッポゴケ

Dicranum leiodontum

2020/8 川宇連(愛知県豊根村)Alt. 900m

 

蒴が直立するDicranumのうち、消去法でleiodontumだと考えました。

無性芽は見当たらず、葉はあまり折れやすくはないです。

これといった特徴がないので、難しいですね。

2. 高木(スギだったか?)の基部を被っていました。

3. タカネカモジゴケなどよりは大きいサイズ。

4. 茎葉2cm以上になり、葉は乾くと少し縮れます。

5. 茎中部から下部にかけて、薄茶色の仮根で被われています。

6. 帽は僧帽状で3.5mmほど。蓋の嘴は細長く尖ります。

7. 蒴は直立し、長さ2.5mmくらい。

8. 雌苞葉は4mmくらいはありそうです。

 下半分は蒴柄を抱き、上半分は毛尖上に細長く伸びています。

9. 胞子は15-18㎛程度でした。

10-11. 葉は5mmくらい。葉先はほとんど中肋のみとなります。

12. 葉下部の横断面です。ステライドが背腹両側にあります。

13. 葉基部の横断面。翼細胞の厚さは1細胞層。

14. 葉基部では、中肋の幅は1/4くらい。

15. 翼細胞は茶色を帯び、方形で30㎛前後くらいの大きさ。

16. 葉下部の葉身細胞は細長くて厚壁。

17. 葉中部の葉身細胞はやや厚壁で、平滑です。葉縁には微歯が見られます。

18. 葉先端付近は中肋のみとなり、針のように尖ります。