· 

リュウキュウナガハシゴケ

Trichosteleum boschii

2020/2  奄美大島(鹿児島県宇検村)

 

パピラが大きくて、実体顕微鏡でもよく観察できました。

パピラのあるナガハシゴケの仲間には、ハシボソゴケもありますが、リュウキュウナガハシゴケのほうが葉がスリムで、いわゆるナガハシゴケにより近い印象をうけました。

2. 林床の朽木の上を這っていました。

3. 茎はちぎれやすいのですが、せいぜい2-3cmくらいで、不規則に分枝します。

 蒴柄は5-8mmくらい、赤黒くて平滑です。

4. 蒴は下向きです。蒴歯は2列で、きれいです。

5. 蒴柄基部。

6. 葉は乾燥すると少し縮れて、茎に近づきます。

7. 湿ると少し凹んで、開出します。葉先は茎の上方を向きます。

8-9. 葉長は1-1.2mmくらい。全体に微歯があります。

10. 翼細胞は茶~黄色を帯び、薄壁です。

11. 葉身細胞は長さ40-50㎛。やや厚壁で、大きなパピラが細胞中央に1つあります。

12. 葉先は鋭頭。葉上部は狭く外曲する傾向があるようです。

13. パピラは7-10㎛くらいの高さがあります。