· 

チャイロホウオウゴケ

Fissidens pellucidus

2020/12 八曽(愛知県犬山市)

 

Fissidensにしては葉身細胞が大きいですね。

葉身細胞に白い点があるのが不思議です。パピラというわけでもなさそうです。

全体的に濃緑色で、部分的にはかすかに茶色を帯びるといったところ。

2. 山中の細流にぬれる岩に固まって着生していました。

 雨が降るとすぐに水没してしまいそうな場所です。

3. 配偶体の大きさはコホウオウゴケに近いでしょうか。

4. 葉は濃緑色で光沢があり、やや離れて着いています。乾燥すると少し内曲するようです。

5. 葉は透明感があります。

6. 茎は5-10mmくらいありました。胞子体は茎頂につき、蒴柄は2mmくらいです。

7. 蒴は直立しています。

ここからは高木先生の標本の写真です。(愛知県西尾市産)

8. 茎は3mmくらいでした。

9. 茎頂には造卵器をつけています。

10. 葉は、茎上部の長いもので長さ1mmくらい。

 一般的なFissidensは、腹翼と上翼の境界線は中肋との付着位置から葉縁上部側に向かってのびていますが、pellucidusは葉縁基部側に伸びています。

11. 中肋は葉先に達し、葉縁は小さいがごつごつした鋸歯になっています。

12. 葉身細胞は、中肋近くでは20㎛前後あり、各細胞に1つ、白い斑点がみられます。

13. 葉基部。