· 

ヒメカモジゴケ

Dicranum flagellare Hedw.

2020/9 不動沢(山梨県北杜市) Alt. 1,500m

 

エゾチョウチンゴケみたいな無性芽をつけているので、ヒメカモジゴケかコカモジゴケで間違いないと思いますが、区別が難しいですね。

葉先の鋸歯が弱く、葉身細胞背面のパピラも少ないので、ヒメにしておきます。

2. 林内の腐木に生えていました。

3. 茎は1cm未満、蒴柄は1.5cmくらい。蒴は直立です。

4. 乾燥すると、葉はわずかに縮れる程度。茎には薄茶色の仮根が密生しています。

5. 湿ったところ。

6. 蒴は3mmくらいの円筒形で相称。蓋は嘴が長く尖ります。

7. 帽は長さ5mmくらい。

8. 茎頂の胞子体の周りに数本、枝状の無性芽がついています。

9. 無性芽は、長いもので3mmくらい。

10. 内雌苞葉は3mmくらいで、湾曲しています。

 中肋はとても細く、葉頂から短く突出します。

 (下の写真は、葉がちぎれてしまいました。)

11. 葉は3mmくらいで、少しカマ状に曲がるものが多いです。

12. 葉上部。

13. 葉基部。

14. 中肋背面は、あまり突出していないようです。

 葉縁に鋸歯がありますが、あまり明瞭ではありません。

15. 葉上部は筒状に葉が内曲する傾向があるようです。

 葉身細胞の背面には、稀にパピラを生じるようです。

16. 葉中部の葉身細胞は厚壁、方形でパピラは無く、長さ10㎛前後くらいでした。