· 

ヤマトマイマイゴケ

Holomitrium desifolium

1948/2 鳳来寺山(愛知県新城市)

 

高木先生のコレクションから。

シッポゴケ科ですが、ちょっとずんぐりとして、蒴柄も短めの印象です。

 

茎は長さ1cmくらいで、少し枝分かれします。

葉を非常に高密度に付けています。

蒴柄は7mmくらい。

2-3. 乾燥すると葉は著しく縮れます。

 蒴柄は曲がりますが、蒴は直立します。 

4. 湿ると葉は斜め上に展開します。

 古い標本だからかもしれませんが、中肋を挟んで緩くキールし、葉先は曲がる傾向があります。

5. 茎頂に小枝状の無性芽を付けているものもありました。

6. 蒴は円筒型で2mm弱、蓋も1mm以上あります。

7. 外蒴歯の歯突起は100μm程度しかなく、数個の大きな節状のこぶがあります。

 まばらに大きめのパピラもあるようです。

8. 雌苞葉は、図鑑では1cm近いと言いますが、最も長い外雌苞葉でもこの標本では5mmくらいしかありません。

9. 外雌苞葉の株は筒状になって蒴柄を抱きます。

10. 葉は長さ3mm弱で、全縁。

11. 基部は透明でやや厚壁の細胞です。

12. 中部の葉身細胞は丸くて厚壁、10μm以下。

 パピラは不明瞭でした。

13. 中肋背面にもパピラは見当たらず。

14. 葉基部の断面。ステライドは背面のみに見えます。

15. 葉中部。ステライドは不明瞭。葉縁は2-3細胞の厚さです。