Leucodon atrovirens
2021/7 面の木(愛知県豊田市) Alt. 1,100m
Leucodonの仲間は、胞子体が無いと同定が難しいですね。
これは蒴柄にパピラがあるので、イボヤマトイタチゴケだと思います。
外蒴歯が立体的なのが印象的でした。
2. 谷間の樹幹に着生していました。ミズナラだったかな。
3. 胞子体をつけたものもありました。
4. 一次茎は針金のようで、二次茎は3~5cmくらい。上方に湾曲します。
5. 乾燥しても、葉は茎に密着とまではいかないようです。
6. 蒴の形も特徴的ですね。
7. 蒴柄は1cmくらい。基部をのぞくと明瞭なパピラがみられました。
8-9. 二次茎の葉は、2.5~3mmくらい。翼細胞は葉長の1/3~1/4くらい。
10. 葉先には微歯があります。
葉先付近の一部分は少し盛り上がっているように見えます。
11. 葉身細胞はやや厚壁で平滑、長さ30㎛くらい。
12. 翼細胞は厚壁。
13. 葉基部の中央よりの細胞にはくびれがあります。
14. 二次茎の断面。中心束無しです。
15. 蒴の表皮。気孔は見当たらず。
16. 外蒴歯。外側にピントを合わせたところ。パピラがあります。
17. 内側にピント合わせ。2本の外蒴歯が薄皮でつながっているように見えます。
18. 口環は良く発達しています。