Chiloscyphus pallescens
2021/7 八ヶ岳(長野県小海町) Alt. 1,500m
フジウロコゴケとの区別が難しいですね。
細胞の大きさも安定していないようなので、判断に悩みます。
雄包膜のそばの短枝に造卵器をつけているようなので、スケバでよいと思いました。
2. 割と明るい林内の、細流の転石に着生していました。
フジウロコゴケと同じような環境だと思います。
3. 茎は1cm前後で、分枝は少ないです。
4. 背面から。背縁基部が袋のようになっているところがありました。
袋の中には球形の造精器が入っています。
5. 腹面から。腹葉もフジウロコゴケよりはかなり大きくわかりやすい印象です。
6. 造精器のあるあたりには短枝もついていました。
7. 短枝の先には未熟な造卵器らしいものが入っていました。
8. 葉は長さ2mmくらいで全縁です。
9. 造精器の入っている袋部分。雄苞葉。
10-11. 葉身細胞は40㎛×30㎛くらいが多いですが、かなりばらつきがあります。
なんとなくフジウロコゴケよりは大きいかなというくらい。
油体は各細胞に2-3個で、小粒の集合またはブドウ房状です。
12. 腹葉。披針形で、1/3から1/2まで2裂します。