Calycularia laxa
2021/7 八ヶ岳(長野県小海町) Alt. 1500m
雄苞膜をたくさんつけていました。
クモノスゴケ科によく似ていますが、中肋部分があまり明瞭ではなく、中心束がありません。タルス周縁部のシリアも無いようです。
2. 渓谷のガレた火山岩の崖に生えていました。
3. タルスの幅は6mmくらいで、周縁部の20細胞幅くらいは単細胞層です。
中肋と単細胞層との境界は不明瞭です。
4. 雄苞膜は中肋上に多数、固まってついています。精子を放出中で白くなっています。
5. 雌雄異株ということですが、偽花被を付けた個体もありました。
6. 葉身細胞は平滑で薄壁です。油体は小さくて、各細胞に数十個あります。
7-8. タルス先端の腹面には小さな腹鱗片がついています。
9. 断面。中心束はありません。
10.タルス背面(写真上側)の細胞が、ややマミラ状に膨れています。
11. 内部細胞は特に厚壁になる様子はみられません。