Trachypus bicolor
2021/7 甲武信岳 Alt. 1,600m
黄緑色でツヤがなく、独特の形態ですが、オオギボウシゴケモドキあたりに雰囲気が似ているようにも思います。
葉身細胞に細かなパピラが縦に並ぶので、顕微鏡を使えば同定はしやすいですね。
2. 渓流沿いの岩に着生していましたが、それほど湿った環境ではありません。
3. 二次茎は3~6cmくらいで、短い枝を不規則に付けています。
二次茎の先端付近の葉だけが黄緑色で、下方の葉は茶色から黒色を帯びて枯れたように見えます。
4. 葉はツヤがなく、乾くと少し縦しわが出ます。
5. 葉を少し取り除いたところ。造精器らしきものがありました。
6. 葉は2.5mmくらいで、全体に小さい鋭歯があります。
中肋は葉の中央以上に達し、黄色を帯びています。
7. 葉先は鋭くとがり、先端は長い透明の針状の細胞があります。
8. 葉身細胞は25~30㎛くらいで、縦に多くの小さなパピラが並び、細胞の輪郭は不明瞭です。
9. 翼細胞は分化しません。葉基部はやや下延するようです。