· 

ナガハコゴケ

Weissia longidens  2020/2 奄美大島(鹿児島県大和村) 

 

生態写真を撮りそこなっていましたが,道路わきの半日陰の石積かコンクリート上だったかに生えていたものです.

小さな配偶体に15mmくらいある長い蒴柄,縦ぢわのある蒴.蒴歯も長いので,ナガハコゴケでよいのではないかと思います.

2. 茎は2-3mmくらいしかありませんが,葉を密に付けています.

3. 乾くと葉は著しく巻縮します.

4. 葉は長いもので2.5㎜くらいになり,線形に近くなります.

 葉縁は,基部を除いて全体が内曲しています.

5. 葉先

6. 葉中部,腹側.葉身細胞は6-8㎛くらいで,やや角張り,6-8個ほど小さなパピラがあります.

7. 葉基部は透明でやや厚壁な大きな細胞です.

8-10. 蒴は縦ぢわがあり,少しねじれますが,かなり個体差が大きいようです.

 帽は僧帽型.蓋は長くとがります.

 10の蒴歯は少し折れているように思われます.

11. 外蒴歯は長く,0.4-0.5mmくらいあります.

12. 蒴歯にはパピラありです.

13. 蒴基部には少しだけ気孔も確認できました.