ナンヨウサンカクゴケ

Drepanolejeunea ternatensis  2022/8 恵那山(岐阜県中津川市) 1,100m Alt..

 

カギゴケやヒメサンカクゴケに似てますが、背片の葉先が長く糸状に伸びるようです。

あまりにも小さいので、フィールドでは藻類に見えてしまいます。

南方系のコケのように思われますが、意外と寒いところにもあるようです。 

2. 針葉樹、確かヒノキの樹幹にありました。

3. 水を含んでいると、藻類のように見えます。

4. 茎は1cm以下くらいで、分枝はほとんどありません。

 葉が異常に脱落しやすいようです。この標本だけがたまたまなのかもしれませんが。

5. 背面から。背片の付け根に1つ、眼点細胞があります。

6. 背片の細胞は平滑ですが、キール付近や背縁の細胞はパピラ状です。

7. 背片の葉先は鎌状に曲がり、5細胞くらいは毛状に伸びます。

 腹片の歯牙は単細胞で長めです。

 葉身細胞には小さな中間肥厚が目立ちます。油体は各細胞に1~2個のものが多いです。

8-9. 腹葉はカビゴケと似ています。

 裂片は1細胞幅ですが、付け根部分は2細胞幅のものもありました。