Anastrophyllum michauxii 2023/9 麦草峠(長野県茅野市)
葉が折りたたまれて、先が2裂しているので、ミゾゴケの仲間かと思いました。
無性芽や花被が無いと間違えそうです。
茎の先ほど葉が大きくなる傾向があります。
葉は樋状に折りたたまれ、背片側がやや小さいです。
2. 茎は2-3cmくらいで、分枝はほとんどしません。
茎頂や短い枝の先に無性芽を付けており、赤茶色に見えます。
3. 花被は茎頂に着きます。
4. 無性芽が付く茎頂は、葉が密に重なっています。
5. 無性芽は単細胞で、コンペイトウに近いトゲがあります。
6. 葉は0.5㎜くらいで、やや非相称。
7. 葉身細胞はトリゴンが大きく、弱いベルカがあり、油体は各細胞に2-5個くらいありました。