· 

ナガスジコモチイトゴケ

Aptychella brevinervis  2022/10 屋久島(鹿児島県)

 

写真はヤクスギランド線で見たものですが、ヤクスギ帯ではかなり普通に生えていそうです。

枝先に長い糸状の無性芽が固まってついていますので、オオタマコモチイトゴケの仲間でしょう。

このあたりの分類群は近年A先生が多くの報告をされていて、少し私の頭ではついていけません。

中肋が1本で長いので、今回のはナガスジコモチイトゴケでよいのではないでしょうか。

 

混生しているギザギザした感じのコケはアイバゴケあたりでしょうか。

2. 苔むした細い木の樹幹に生えていました。

 開けた道路沿いですが、ヤクスギ帯なので湿気は多いのでしょう。

3. 一次茎は樹幹をはい、1cmくらいの尾状枝をところどころから伸ばしています。

4. 尾状枝。

5. 湿ると葉は少し開出します。

6. 上部のやや黒く太くなるところ。無性芽が大量について膨らんでいるようです。

7. 枝の基部の葉は大きいです。少し縦皺があります。

8. 葉は大きいもので2~2.5mmくらい。葉縁はほぼ全縁で、全体的に狭く反曲しています。

 中肋は細いですが、葉の中ほどまであります。

9. 翼部はオレンジ色を帯び、方形、やや厚壁の細胞の区画になっています。

10. 葉身細胞は線状。

11. 葉先。

12. 無性芽は長さ1mmくらいあります。

13. 無性芽。